近年のアイドルシーンは、FRUITS ZIPPERやiLiFE!といったグループの大ヒットを中心に、いわゆる「カワイイ」「キラキラ」「王道」とされるアイドルたちが脚光を浴びてきました!
明るくポップな楽曲、SNS映えするビジュアル、“アイドルらしさ”を体現するスタイルが主流となっています!
一方で、コロナ禍以前を振り返ると、BiSHやPassCodeをはじめとしたロック系アイドルグループが、独自の世界観と圧倒的なライブパフォーマンスでシーンを席巻していた時期もありました!
そして今、コロナの影響がようやく収まり、ライブ現場もかつての熱を取り戻しつつあります!
モッシュ、リフト、ダイブ、サーフなどの“無規制ライブ”が再び活発になり、観客が身体ごと音楽を楽しむ空間が戻ってきました!
時代はめぐります!
カワイイ王道アイドルが全盛を迎えた今だからこそ、その次に来るのは──再び“ロック系アイドル”の時代なのかもしれません!
その兆しは、すでにコアなファンの間で静かに、しかし確実に広がり始めています!
本記事では、そんなロック系アイドルの魅力と今後の展望、そして注目グループを紹介していきます!
カワイイ全盛のアイドルシーン
2020年代前半のアイドルシーンを語るうえで欠かせないのが、カワイイ系・王道系アイドルの躍進です!
特に、2022年以降のFRUITS ZIPPERやiLiFE!のブレイクはシーンに大きなインパクトを与え、「アイドルらしいアイドル」が再び主流となる流れを決定づけました!
彼女たちは、ポップで覚えやすい楽曲、親しみやすいビジュアル、そしてSNSとの親和性を武器に、若年層を中心に爆発的な人気を獲得!
YouTubeやTikTokでの楽曲バズをきっかけに、アイドルを“日常の中のエンタメ”として楽しむライト層まで巻き込みました!
ライブパフォーマンスにおいても、観客参加型のコールや振りコピ文化が再び盛り上がりを見せ、「かわいさ」や「楽しさ」を前面に出したライブ体験が多くの支持を集めています!
さらに、企業タイアップやメディア露出にも強く、地上波やCM、モデル業などでも活躍の場を広げ、アイドルという枠を超えた総合的なポップアイコンへと進化を遂げつつあります!
今のアイドルシーンは、まさに“カワイイ全盛時代”!その潮流に乗ることで、多くのグループが活動の幅を広げているのが現状です!
ロック系アイドルが主役だったコロナ禍前
2010年代後半からコロナ禍前にかけて、アイドルシーンにおいて確かな存在感を放っていたのが、BiSHやPassCodeといった“ロック系アイドル”たちです!
BiSHは、「楽器を持たないパンクバンド」という異色のキャッチコピーのもと、型破りなパフォーマンスとストレートな感情表現でファンの心を掴み、インディーズから一気にメジャーシーンへと駆け上がりました!
そして2023年6月、東京ドームで行われた解散ライブには5万人の観客が集結。アイドルとしてだけでなく、音楽アーティストとしても確固たる実績を残しました!
PassCodeは、ラウドロックをベースにスクリームやオートチューンを組み合わせたサウンドで、音楽フェスやロックシーンからも支持を獲得!
2022年には日本武道館での単独公演も成功させ、今や“地下アイドル”の枠を完全に超えた存在として精力的に活動を続けています!
また、我儘ラキアはヒップホップやハードコアの要素を融合させたサウンドと、エネルギッシュなライブで注目を集め、MIGMA SHELTERはトランスやサイケデリックといったジャンルを取り入れた独自の音楽性で異彩を放ちました!
さらに、CY8ERはエレクトロサウンドとアイドルのポップさを巧みにミックスし、海外でも高い評価を受けました。
この時代、ライブハウスではモッシュやダイブが日常的に行われ、観客が全身で音楽を感じる“現場”こそが、ロック系アイドルの真骨頂でした!
音源や映像だけでは伝えきれない“生の熱量”を武器に、彼女たちは確かにアイドルシーンの一角を担っていたのです!
コロナ終焉!今再び動き出すロック系アイドル
コロナ禍で長らく制限されていたライブシーンは、ここにきて本格的な復活の兆しを見せています!
とくに“モッシュ・リフト・ダイブOK”といった“無規制ライブ”が徐々に増加し、アイドル現場の熱量はかつての勢いを取り戻しつつあります!
最近では、こうした“無規制”を前提としたライブイベントが各地で開催されるようになっており、その流れは確実に広がりつつあります!
たとえば D-FES は、比較的自由度の高い観客スタイルを許容するイベントのひとつで、ロック系やエッジ系のグループを中心に熱量の高いパフォーマンスが繰り広げられています!

また、先週末には大阪で「MAWALOOP」 が開催されました!
こちらもモッシュやリフトなどが認められる“緩やかな規制”のもと、多くのグループがライブパフォーマンスで観客を熱狂させるイベントとして、シーン内で注目を集めました!
興味深いのは、普段は“カワイイ”を前面に出した王道系アイドルであっても、イベントの空気感に応じて無規制スタイルのライブを行うケースが増えてきているという点です!
状況に応じてパフォーマンスの方向性を柔軟に切り替えるグループが登場し、アイドルライブの多様性が一段と広がっています!
こうしたライブ環境の変化によって、ロック系アイドルが本来持っていた“体感型のライブパフォーマンス”や“観客との一体感”が再評価される土壌が整いつつあります!
制限が外れたことで、音楽と身体がぶつかり合うような熱狂が戻り、ライブハウスを主戦場とするロック系アイドルにとっては、まさに追い風が吹いている状況です!
注目のロック系アイドル紹介
ロック系アイドルシーンは、現在再び盛り上がりを見せており、その中心には個性と実力を兼ね備えたグループたちが存在します!
ここでは、現在注目されている主要グループと、今後のシーンを牽引する可能性を秘めた新鋭たちを紹介します!
現在のシーンをリードする「ジエメイ」
名古屋発の4人組オルタナティブロックアイドル「ジエメイ」は、アイドルらしさとオルタナティブな感性を融合させた音楽性で、従来の枠にとらわれない新たなスタイルを提示!
鋭くもどこか哀愁を帯びたサウンドと、感情をむき出しにしたライブパフォーマンスは、ライブハウスシーンで圧倒的な熱狂を生み出しています!
今年4月14日に行われた結成3周年ワンマンライブ(Zepp Nagoya)では、満員の観客を前にメジャーデビューを発表!
すでに全国区の人気を誇る彼女たちは、ロック系アイドルシーンの中核として、今後のさらなる飛躍が期待されています!
MAWA LOOP OSAKA 2025 10th Anniversary最高でした‼️
— ジエメイ【公式】 (@jiemei_idol) May 11, 2025
ご来場いただきありがとうございました❤️🔥 pic.twitter.com/cuzvFO6wrh
注目事務所①「PANIPA Works」
近年、ロック系アイドルシーンでじわじわと存在感を高めてきた「PANIPA Works」。
2024年終盤に新たに2組が加入したことで、事務所としての勢いが一気に加速し、シーンの“台風の目”として注目を集めています!
AZ-ON
2023年5月31日に大阪でデビューしたゲームロックアイドル「AZ-ON」。
日本国内外のゲームカルチャーを取り入れた唯一無二の楽曲世界が魅力で、再出発をテーマにした「RE:COIN」や、諦めずに走り続ける姿を描いた「GAME OVER」など、力強いメッセージが詰まっています!
大阪を拠点に、名古屋・東京でも積極的にライブを重ね、まさに“レベルアップ中”の彼女たちから今後も目が離せません!
【MAWALOOP DAY1 THX!!!】
— AZ-ON (@AZON_osaka) May 10, 2025
最高のマワループ1日目ありがとうございました🔥
⚠️明日は19時25分からDROPにて⚠️
必ず最高のライブをお届けいたしますのでお待ちしております🌀
🎥Movie by @ikuhasan1983 #本日の電脳世界#アズオン2周年0521NEXTLEVEL #アズオンSNS超大賞0521 pic.twitter.com/7cMm0AVvN1
9DayzGlitchClubTokyo
2020年12月に始動し、2024年末からPANIPA Worksに加入した「9DayzGlitchClubTokyo(ナインデイズ・グリッチクラブ・トーキョー)」は、グリッチノイズやブレイクコア、インダストリアルといった先鋭的なサウンドを基盤に、アンダーグラウンド感あふれるライブを展開する異色の3人組ロック系アイドル!
中毒性の高いトラックと衝撃的な演出は、一度観たら忘れられないと話題を呼んでます!
彼女たちの楽曲は、デジタルの混沌をテーマにしたダークで攻撃的な世界観が特徴!
従来のアイドル像を覆すスタイルで、コアなファン層を急速に拡大中!現場ではモッシュやダイブが飛び交う激しいパフォーマンスを見せつけ、他のどのグループとも一線を画す存在感を放ってます!
また、PANIPA Worksが大阪を拠点とする中、9DayzGlitchClubTokyoは唯一の東京拠点グループとして活動しており、東西をまたいだシーンの架け橋としても注目されてます!
Catch we Later !
— 9DayzGlitchClubTokyo (@9DayzGCT) September 22, 2024
Thanks you…!!
"9DayzGlitchClubTokyo-Last ONE MAN LIVE-"
in ShibuyaCRAWL
-live movie-
secret
▶︎ The AtonemenT pic.twitter.com/syAnpPCUlc
鳴ル神
鳴ル神は、2024年11月に始動したばかりながらも、デビューから半年で驚くべき完成度を見せる実力派ロックアイドルグループ。
日本の伝統文化と現代ロックを融合させた唯一無二の存在感で、登場と同時にシーンの注目を集めてます!
鋭く研ぎ澄まされた歌詞と、エネルギッシュで重厚なサウンドが特徴!
どの楽曲も、過去と未来を繋ぐような深いメッセージ性を持ち、聴く者の心に強く訴えかける!
鳴ル神の音楽は、まさに“伝統と革新が交差するサウンド”そのもの!
文化の継承者でありながら、次代を切り拓く先導者としての存在感を放ってます!
【御礼】
— 鳴ル神 (@NARUKAMI_JPN_) January 12, 2025
こぐまカリーPresents
「Mash UP! 新年会」🎍
心斎橋SUNHALLありがとうございました⚡️
DAY1のトップバッターを務めさせて頂いた鳴ル神です!
DAY2の味園ユニバースは18:05〜(終演後物販20:20〜)で出演させて頂きます!
興味持って下さった方、是非明日もよろしくお願いします⛩️⚡️ pic.twitter.com/aEuCZ3BrI6
注目事務所②「Top Athlete Records」
「Top Athlete Records(トップアスリートレコーズ)」は、関西発のバンドマン主導レーベル。
ある日の飲み会から生まれたという異色の経緯を持ちながら、ロック魂を軸に本気でアイドルシーンに殴り込んできた存在です!
在籍する「MAGMAZ」(大阪)と「CYCLONISTA」(名古屋)を中心に、強烈な個性とライブ力で現場を沸かせてます!
全楽曲はバンドマンによる制作、生歌にこだわったパフォーマンスで、“ロック×アイドル”というジャンルの真髄を体現してます!
MAGMAZ
MAGMAZ(マグマズ)は、大阪を拠点とする4人組ロック/ヒップホップ系ガールズアイドルグループ。
2022年7月にデビュー、グループ名は「magma=灼熱」に由来し、情熱的な個性の集合体を意味します。
型破りな音楽とパフォーマンスで、刺激を求める人や一歩踏み出せない人々を鼓舞し、既成概念を打ち壊す――魂を揺さぶるその音で、今注目を集める存在です!
🎫 チケット好評発売中 🎫
— MAGMAZ / マグマズ (@MAGMAZ_jp) March 24, 2025
平日を彩る大阪&東京主催イベント💥
ツアー大阪編、そして紅い日✅
🗓️3月26日(水)
📍大阪 心斎橋FANJ twice
"BATTLEZ TOUR 2025"
🎫https://t.co/Rr1a6nCj7C
—
🗓️3月27日(木)
📍東京 渋谷MilkyWay
"CRIMSON CLUB -紅き衝動 三回目-"
🎫https://t.co/vT8DEHsHej pic.twitter.com/OjFvIZWIrw
CYCLONISTA
CYCLONISTA(サイクロニスタ)は、名古屋発・ストレートなロックサウンドを武器に全国へ“サイクロストーム”を巻き起こす青春パンク系アイドルグループ。
2019年12月、Top Athlete Recordsより”RAD THE LIVE”で鮮烈デビュー。
全身全霊・拳突き上げのストロングスタイルなライブで、予定調和なアイドルシーンに風穴を開ける“突然変異”の存在です!
希望を希望で返していきたい#CYCLONISTA pic.twitter.com/jiSymfm9BJ
— CYCLONISTA / サイクロニスタ (@CYCLONISTA_jp) April 21, 2025
注目の実力派グループ
Quubi
Quubi(キュービ)は、2021年9月にデビューした大阪を拠点に活動する3人組のミクスチャーロック系アイドルグループです!
ラップロックを基盤に、スクラッチやストリングスなど多彩な要素を取り入れた楽曲が特徴で、作家陣にはPassCodeのサウンドプロデューサー平地孝次や、我儘ラキアなどに楽曲提供をしているthug.、関西を代表するミクスチャーロックバンドMELLOWSHiPの$ENKIN(Vo./Gt./Rap.)などが名を連ねています!
ライブでは、タフなラップと重厚なロックチューンを融合させたパフォーマンスで観客を圧倒し、アイドルやロックといったジャンルの垣根を超えた音楽性で注目を集めています!
🔥🔥🔥
— Quubi (@quubi_o) January 19, 2025
#Quubi pic.twitter.com/RV0udSjVmQ
YOLOZ
YOLOZ(ヨロズ)は、2024年2月10日にデビューした4人組女性アイドルグループで、前身グループ「On the treat Super Season」から改名し、活動を開始しました!
uijinのありぃがプロデュースを手がけており、東京を拠点に全国のアイドルフェスやイベントに精力的に出演しています!
ライブでは、モッシュやリフト、クラウドサーフが巻き起こる熱狂的なパフォーマンスで、観客を魅了しています!
ジャンルの枠にとらわれない音楽性とエネルギッシュなライブパフォーマンスで、アイドルシーンに新たな風を吹き込んでいます!
📹Live clip📹
— YOLOZ (@YOLOZ_info) April 29, 2025
2025.3.15 club asia
「MAJI最強」
🔥🔥4日後ワンマン🔥🔥
1st anniversary tour
🖤5/3「DAYS in VORTEX "FINAL"」
🌐Spotify O-WEST
⏰Open/Start 12:30/13:00
💵adv.1500円+1D
⚠️ダイバーキャッチ/セーフティエリアあり
🎫https://t.co/Cmg5s5T7pO pic.twitter.com/cbqb9ikidJ
MAZE
MAZE(メイズ)は、2022年4月に結成された東京拠点4人組のメタルコア・アイドルグループです!
アイドルとバンドのハイブリッド形態で活動し、ツイン・スクリーム、ラップ、クリーンボーカルの4声を駆使した迫力のあるパフォーマンスが特徴です!
音楽プロデューサーのSxunを中心に、Daisuke(SEVER BLACK PARANOIA)、Hero(Another Story)、架神(DEXCORE)など、多彩なアーティストとのコラボレーションにより、ハイクオリティなラウド・ミュージックを展開しています!
国内外のイベントにも積極的に出演し、アイドルシーンに新たな風を吹き込んでいます!
2024年12月18日(水)
— MAZE(メイズ)🎙️2025.7.18 BAND SET ONEMAN🔥 (@maze_idol) December 14, 2024
MAZE BAND SET ONEMAN LIVE 2024
「AMAZING」
【会場】Spotify O-WEST
【時間】OPEN 17:30 / START 18:30
【料金】ADV¥4,500(+1D)/¥5,500(+1D)
<ACT> MAZE -BAND SET-
当日は🆕新衣装でのLIVEになります🔥
皆さん対よろ🐠
TICKET🎫https://t.co/N6LIMUULVE#MAZE pic.twitter.com/iTMzNO0fLr
lonlium
lonlium(ロンリウム)は、名古屋を拠点に活動する4人組のロック系アイドルグループで、2023年4月に活動を開始しました!
所属事務所はART SOUNDで、同事務所の元アイドルであるHIBIKIがプロデュースを行っており、同世代のプロデューサーとアイドルが切磋琢磨している姿に、共感と刺激を得られます。
#ロンリーナイトツアー
— lonlium (@lonlium_) December 16, 2024
—
青春はここに、
—
▶next NAGOYA
lonlium BAND SET ONEMAN TOUR
"LONELY NIGHT" -NAGOYA-
🗓2024/12/29(日)
🕋伏見JAMMIN’
🎫https://t.co/OO3fm4G6UH pic.twitter.com/boVv141Ozs
【まとめ】2025年、ロック系アイドルは再び主役になれるか?
2020年代前半、アイドルシーンは“カワイイ”“王道”を軸に、SNS時代にマッチしたスタイルで大きな盛り上がりを見せてきました!
しかし、コロナ禍が明け、現場の熱気が戻ってきた今、再び注目を集めつつあるのが“ロック系アイドル”の存在です!
無規制ライブの増加や、熱量の高いイベントの復活により、音楽と観客がぶつかり合うような体感型のライブが求められるようになっています!
そうした環境の変化は、まさにロック系アイドルが最も輝ける土壌と言えるでしょう!
ジエメイを筆頭に、PANIPA WorksやTop Athlete Recordsといった新興事務所からも次世代のロック系グループが続々と登場し、シーンはかつてない活況を見せ始めています!
さらに、QuubiやMAZEといった実力派グループの存在も、ロック系アイドルの幅と可能性を広げています!
2025年、再び“音”と“身体”で語るアイドルたちが表舞台へと躍り出る──そんな未来が、すぐそこまで来ているのかもしれません!
あとがき

筆者のひとり言だよ
いかがでしたか?
既にロック界隈のライブに参戦している方は共感を、まだロック界隈未経験の方はぜひ行ってみたいという感想を持っていただければ幸いです。
さて今回ロック系ということでしたが、yosugala、INUWASI、THE ORCHESTRA TOKYO、NEO JAPONISMのようなロック系楽曲であるが基本規制ありのルールで活動しているグループは紹介の対象から外しました。
キラキラ系アイドルでも規制なしロック系アイドルとも違うジャンルと思っており、王道派?楽曲派?ですかね?それはそれでまた特集したいと思います!
さて本題のロック系アイドルですが、なんと我儘ラキアが7月9日に東京・Zepp Hanedaで解散することが発表されてます。
長年シーンを引っ張ってきたグループだけに残念ではありますが、それが故にそのポジションを狙ったロック系アイドル戦国時代が到来するのではとも想定されます。
筆者はキラキラ系も王道系もロック系アイドルもいずれもよくライブを見ますが今一番推しているのが今回紹介したグループの「9DayzGlitchClubTokyo」です!
対バンでたまたま見かけたのですが、、、ひとめぼれでしたねw
3人とも歌唱力最高です!最初に見たときは鳥肌が立ちました(;・∀・)
ライブ後に汗だくになっているのも命燃やしてライブしているようで最高です!

ってことで最後に推しメンのウドンチャンのポストでお別れしたいと思います!
ライブハウスで会いましょう!バイバイ👋👋👋
初MAWALOOPでした🌐
— ウドンチャン (@9dayz_UDON) May 11, 2025
ケーキも貰っちゃった〜🎂#MAWALOOP2025 pic.twitter.com/ZH271pUKYB
コメント